膝蓋腱下脂肪体炎(ホッファ病)|山梨県甲府市のいのうえ整骨院

代表施術者:厚生労働省認可 柔道整復師 井上一仁

エキテンランキング1位獲得
  • 受付時間
  • 電話番号
アクセス

膝蓋腱下脂肪体炎(ホッファ病)

こんなことでお悩みではありませんか?

  • ウォーキングやランニング後に膝のお皿の下あたりが痛い
  • 階段を降りるときに痛い
  • 膝が伸びすぎる(反張膝)といわれている
  • 体重が増加傾向である
  • 膝の手術後に膝がまた痛くなった
  • レントゲン検査では「異常なし」といわれた

ホッファ病(膝蓋腱下脂肪体炎)の生じる部位は

 

大腿四頭筋から伸びる膝蓋靭帯の下にある膝関節と膝蓋腱の

 

空間を埋める脂肪組織に何らかのストレスによって

 

 

その脂肪組織(膝蓋腱下脂肪体)に炎症が起こり、疼痛が生じるといわれます。

 

この脂肪組織(膝蓋腱下脂肪体)は衝撃を

 

吸収するクッションのような役目をしています。

 

また、脂肪組織(膝蓋腱下脂肪体)は膝の関節の隙間を埋めて、

 

関節を滑らかに動かすようにも

 

働くと考えられるとても大切な働きもしているといわれています。

 

歩きすぎやスポーツによって膝に負担がかかりすぎてしまったり、

 

膝をぶつけたり、捻ったなど外傷により

 

膝の脂肪組織(膝蓋腱下脂肪体)に

 

炎症が生じてしまうと脂肪組織(膝蓋腱下脂肪体)は厚く、硬くなってしまい

 

膝関節に挟まったり、触ったりして疼痛が出現してしまうことが考えられます。

 

膝を伸ばすと痛みが増す

 

膝が腫れて痛い

 

膝の関節付近を押すと痛い

 

膝蓋腱下脂肪体炎(ホッファ病)ではこのような症状が起きるので

 

痛みの部位的にはジャンパー膝やオスグットと似ています。

 

そのような障害と区別しながらの施術が必要となることが考えられます。

 

膝蓋下脂肪体炎は膝の痛みとしてはとても多くあると思われます。

 

スポーツ障害の範疇ではなく、日常でも生じやすいと考えられます。

 

膝蓋下脂肪体炎、滑膜ヒダ障害(棚障害)、膝蓋上嚢の痛みは

 

総称してPF関節(膝蓋大腿関節)の障害といわれています。

 

なぜ、膝蓋腱下脂肪体炎(ホッファ病)が発生してしまうのかというと?

山梨県甲府市のいのうえ整骨院(K'sリカバリー鍼灸整体院併設)で膝蓋腱下脂肪体炎(ホッファ病)を解決する方法とは?

そのまま、膝蓋腱下脂肪体炎(ホッファ病)を放っておくとどうなってしまうのか?

膝蓋腱下脂肪体炎(ホッファ病)でお困りの方はいのうえ整骨院(K'sリカバリー鍼灸整体院併設)までご相談ください。

スポーツ障害一覧へ戻る

アクセス(周辺マップ)

周辺マップ
鍼灸整体院
K'sパーソナル整体
メニュー
腰痛
肩こり・頚椎
関節痛・膝痛
矯正メニュー
自律神経系
スポーツ障害
交通事故

一覧を見る

最新情報

一覧を見る

最新情報カテゴリー